「新世紀音楽研究所」
高柳昌行、金井英人、富樫雅彦、菊地雅章らが始めた活動「ジャズ・アカデミー」を発展させ、高柳、金井がリーダーとなって、海外のモノマネではない、日本独自のジャズを追求しようとした活動。主にシャンソン喫茶「銀巴里」の空き時間を利用して、当時の現代アートの影響も感じさせる実験的な音楽発表が繰り広げられました。この日本ジャズ史の重要な一場面に、内田氏は記録者として活動を録音し続けました。
※英語表記【New Cencury Music Workshop】は、E.Taylor Atkins著「BLUE NIPPON:Authenticating Jazz in Japan」内での表記より
テープタイトル |
録音日 |
録音場所 |
詳細 |
ジャズ・セミナー 第3回発表会「白馬のいななき」 |
1962/8/26 |
レストラン・コンボ(名古屋市) |
■PDF |
新世紀音楽研究所第4回発表会「鯱」 |
1962/11/11 |
レストラン・コンボ(名古屋市) |
□PDF |
FRIDAY JAZZ CORNER Ⅰ |
1962/12/7 |
銀巴里(東京都) |
■PDF |
FRIDAY JAZZ CORNER Ⅱ |
1963/1/15 |
銀巴里(東京都) |
■PDF |
FRIDAY JAZZ CORNER Ⅲ |
1963/2/8 |
銀巴里(東京都) |
□PDF |
新世紀音楽研究所第5回発表会「潮」 |
1963/4/28 |
トップ・スリー(名古屋市) |
■PDF |
新世紀音楽研究所第6回発表会 |
1963/5/27 |
銀巴里(東京都) |
■PDF |
FRIDAY JAZZ CORNER Ⅲ「高柳君を送る」 |
1963/6/27 |
銀巴里(東京都) |
■PDF |
新世紀音楽研究所発表会~影山勇・内山平五郎作品集 |
1964/1/15 |
銀巴里(東京都) |
■PDF |
FRIDAY JAZZ CORNER 「和田君を迎えて」 |
1964/4/3 |
銀巴里(東京都) |
■PDF |
新世紀音楽研究所第8回発表会 |
1964/11/15 |
ジャズ・ギャラリー 8(東京都) |
□PDF |